
お小遣い月1万円でお金に困らない理由①
結論 お小遣い月1万円以外の収入があるから!
2019年5月~現在まで週一ペースですが、ずっと副業(バイト)をしています!
実際に何をしているか
ショッピングモール、ホームセンター等に入っているお店【修理屋さん:メンテナンスショップ】
実際にやっている業務(何店舗か切れ目なく移っているので、これまでの経験上の内容)
- (1)靴やバックの修理。(靴のかかと交換、バックのチャック交換等々)
- (2)鍵の合鍵作成。(家の鍵、車の鍵、バイクの鍵、ロッカーの鍵等々の合鍵作成)
- (3)時計の電池交換。(腕時計:アナログ、デジタル、ブランド時計等々)
- (4)靴磨き、靴のクレンジング、かばんのクレンジング等のメンテナンス
- (5)傘修理(折り畳み傘はほとんどが修理不可)
- (6)印鑑、表札作成の取次
店舗によって、勤務形態は、ワンオペで開店~閉店まで。二人体制の早番、遅番も。
何故、続けることができているか
□:好きなことだから、続けられる!
元々、靴が好きで、靴磨きをこだわってやったり、靴を作る教室を見学したりしてました。
感覚的には週一で習い事をしながら、お金を貰っている感覚に近いです。
【 ちょっと本音】週一とは言え、お金のためだけに働く形だとけっこう嫌になります。嫌なお客さんにでくわしたり、失敗して怒られることもあるが、好きなことなので続けやすいです。
□:体力的に比較的楽!
技術職なので、作業の一つ一つを覚えるまでは、色々大変です。
しかし、お客さんが来なかったり、作業が貯まっていない状態だと、かなり暇です。
【ちょっと本音】お店によりますが、ワンオペだと、スマホを触っていたり、読書も可能です。
ちなみにこの投稿は、店番中の暇な時間にも書いていたりします。
□:生活に役立つ知識が身につく!
「靴の修理、合鍵作成、時計の電池交換、靴&カバンのメンテナンス」流石に自分で全部やる人は、なかなかいないと思いますが、お店で依頼した経験はあるのではないでしょうか?
そういったことの技術、知識を身に着けることができます。
【ちょっと本音】お店によりますが、定員割引にて靴の修理、合鍵作成等のことができるので、たまに助かることがあります。あと、その分野について相談を受けることも増えました。